リバースエンジニアリングとは?

リバースエンジニアリングは完成したプログラムを解析し活用する開発モデル

ITパスポート用語集ストラテジ系

ITパスポート試験の中でも、ストラテジ系の「3.システム戦略」が含まれるシステム企画の分野は4〜10問と出題範囲の多い内容です。
システム企画の用語は概念のような抽象的な考え方の出題ですが、システム開発プロセスに関連する用語は、テクノロジ系にも関係する具体的な方法が含まれています。

ITパスポート用語集 ストラテジ系  システム戦略

今回のITパスポート用語集では、システム開発プロセスの中からリバースエンジニアリングをまとめさせていただきます。

リバースエンジニアリングの定義

リバースエンジニアリング

システム開発モデルのリバースエンジニアリングは完成したプログラムから、プログラム設計書などの仕様やコードを作成する方法です。

参考:『改訂2版 この1冊で合格! 丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集』丸山紀代 p136〜p139


リバースエンジニアリングは既存の応用、メリットとデメリットは?

リバースエンジニアリングの特徴

リバースエンジニアリングは、既に販売や公開されている競合他社などのソフトウェアを解析し、既存の技術を応用するシステム開発モデルです。
多くは、互換性・類似性をもった製品の開発を目的として行われます。

リバースエンジニアリングのメリット

リバースエンジニアリングのメリットは、既にプログラムやコードが公開されているため、開発コスト削減と開発期間の短縮につながります。
特に大手企業が採用しているシステムでは、セキュリティ対策のメリットもあります。
まな、設計図や仕様書がなくとも公開されているデータから復元できることも大きなメリットです。


リバースエンジニアリングのデメリット

開発機関の短縮のメリットはあっても、リバースエンジニアリングは法的に抵触する可能性があります。
リバースエンジニアリングそのものは合法とされていますが、販売目的の製品を製造した場合、知的財産権の侵害に該当すると判断されることもあります。
また、特許法において「発明」に該当するソフトウエアをリバースエンジニアリングの手法を用いて解析し、商品に情報を利用すれば特許権の侵害とみなされることもあります。



リバースエンジニアリングのまとめ

リバースエンジニアリングは、システム開発モデルの1つ競合他社などのソフトウェアを解析し、既存の技術を応用するシステム開発モデルです。
利用にあたっては、知的財産権特許権、商標登録について調べておく必要があります。




↑ライフスタイルを語るブログのグループです

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村