プロトタイピングモデルとは?

プロトタイピングモデルは試作品を元に機能を追加する開発モデル

ITパスポート用語集ストラテジ系

ITパスポート試験の中でも、ストラテジ系の「3.システム戦略」が含まれるシステム企画の分野は4〜10問と出題範囲の多い内容です。
システム企画の用語は概念のような抽象的な考え方の出題ですが、システム開発プロセスに関連する用語は、テクノロジ系にも関係する具体的な方法が含まれています。

ITパスポート用語集 ストラテジ系  システム戦略

今回のITパスポート用語集では、システム開発モデルの1つプロトタイピングモデルをまとめさせていただきます。

プロトタイピングモデルの定義

プロトタイピングモデル

プロトタイピングモデルはシステム開発モデルの1つで、開発の初期段階で「試作品(プロトタイプ)」を作成し、利用者に検証してもらう方法です。

参考:『改訂2版 この1冊で合格! 丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集』丸山紀代 p136〜p139


プロトタイピングモデルは試作品(プロトタイプ)を活用する、メリットとデメリットは?

プロトタイピングモデルの特徴

プロトタイピングモデルには、試作品(プロトタイプ)を見てもらい、必要な要件を後から追加するという他のシステム開発モデルにはない特徴があります。

プロトタイピングモデルのメリット

プロトタイピングモデルは、試作品(プロトタイプ)に利用者が必要だと思う機能を加えることで、利用者と開発担当者に認識のズレを起こしにくいメリットがあります。
特に、システム開発の経験が少ない利用者でも具体的な提案しやすくなるメリットは大きいといえます。


プロトタイピングモデルのデメリット

プロトタイピングモデルにデメリットがあるとするなら、試作品(プロトタイプ)に必要な時間的なコストがかかるといえます。



プロトタイピングモデルのまとめ

プロトタイピングモデルはシステム開発モデルの1つで、開発の初期段階で作成した「試作品(プロトタイプ)」を元に、利用者に必要な機能を提案してもらいながら進める開発方法です。
利用者と開発担当者に、認識のズレを起こしにくい大きなメリットがあります。




↑ライフスタイルを語るブログのグループです

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村